Yoshiさんの犬

YoshiさんのTulsa通信-その19-

その5 Nov. 05, '04 その9 Nov. 08, '04 その13 Nov. 14, '04 その17 Nov. 24, '04 その21 Dec. 10, '04
その6 Nov. 06, '04 その10 Nov. 14, '04 その14 Nov. 17, '04 その18 Nov. 28, '04 その22 Dec. 15, '04
その7 Nov. 07, '04 その11 Nov. 14, '04 その15 Nov. 21, '04 その19 Dec.02, '04 その23 Dec. 19, '04
その8 Nov. 07, '04 その12 Nov. 14, '04 その16 Nov. 22, '04 その20 Dec.02, '04 その24 Dec. 24, '04

Tulsa通信その19 Dated on Dec. 2,'04

皆さん色々と有難うございました!Nov.3にHoustonに移動致します。が、Tulsa通信はHouston番外編でもう少し続きますので、宜しくお願いします。

今回は色々なTopicsなど。
  1. Tulsa Man、写真ありません、というか未だに何処にあったのか分からず仕舞いでTulsaを後にしますが、Tulsa Manの正式名称はGolden Drillerだそうです。写真見たい方はANさんのHPへGO
  2. Gilcrease Museum
    これはMr.Thomas Gilcreaseのコレクションが集められたMuseumでDown Townの北側にあります。このGilcreaseさん超Luckyな人です。この方、母親がIndianなんですね、そんなんで家族全員でIndian Territoryへ移住します。無論、農業ですよ家業は。そんで、US政府が土地をIndianに払い下げ(?、Allotmentだそうで)、する時にTulsaの南の方の土地をもらったんです。そしたら、そう!石油でちゃた訳ですよ。もう会社作って大金持ちです。けど原油価格が暴落した1950年代に、Gilcrease Oil Companyも傾きます。ところが、彼はIndianを描いた油絵や、Indianの装飾品等などコレクションしてた訳で、それをTulsa市が買い上げる(実際はコレクションを担保にGilcreaseさんの負債を市が肩代わりし、債権者に支払った)事になって、それでこのMuseumが出来たんです。しかもその時、市民投票みたいな事をして、市民の意思を確認してるんですが、この買い上げの市民活動を行ったのが、これまたIndianをルーツに持つ方々の団体なんです。人生って何が役立つか最後まで分からないですよね、じゃなかった!
    そんな訳でTulsaはIndian&Oilに関係深い土地だと。ちなみにOilが出たのはGlenn Poolという場所で、Tulsaからは75Southです。
  3. Tulsa Drillersは3Aのチームの模様。
  4. Oilが出るって凄くLuckyですよね、CanadaのAlbertaもおかげで裕福な州らしいです、お隣のSaskatchewanなんて、もうね、麦しかないらしいですよ、この差は大きい。
  5. Sonic、OKにしか無いと言われる完全Drive Thruのファーストフード。が!見つけました、Woodland HillsのMallの中に店舗あります。
  6. Chicken Noodle、これはAmerican Paiと並んでアメリカでは一般的な食事だそうで、失礼致しました。けど、中華っつぽいですよね、響きが。
  7. Tulsaは本当にFriendlyな町です。都会育ち(?ちがうな相模原だから)の僕はOut Doorと田舎が苦手で、3日住んだら、もうGive Upなんですが、その僕が良い所だと思うんですからホントに良い所です。人が良いですよね、なんといっても。
  8. UT、本当にこちらの学生は良く勉強しています、課題も多いらしいし。自分の学生時代と比較すると、頭が下がります。頑張ってください!
  9. Pat、Steve、Sarah、紀子さん、洋輔さん、SUMIさん、Mr.ジェラルド、葉子さん、Ms.Missy、Ms.Litta、David、その他大勢のOkie、Okie Japaneseの皆さん、サイト管理者の講殿さん、色々とお世話になりました。また、来ますね。もしくは日本かどっかでまた必ずお会い致しましょう。
Gilcrease Museum Gilcrease Museum、綺麗な概観。Tulsaに来たならやはり一度は来ないとですね。
くみ上げ式の井戸 くみ上げ式の井戸、今は使われて無いみたいです。ただOilの臭いがします。ここに近づくと。
原油貯蔵タンク くみ上げた原油を貯蔵、後、タンクローリーでOil Refinary迄輸送。日本とは違い、USAにはOilを掘る会社、精製する会社、販売する会社等々沢山あります。
GasStation 昔々、まだ電気が普及しきっていない頃のGasStation の...、ええっとですねぇ、何て呼んだらいいんだろ?兎に角、給油するEquipmentです。ポンプで透明のガラスの部分にガソリンくみ上げて、減った分だけお金を払うという仕組みだそうです。目盛ついてるんですけど見えないかな。
Gas Stationの看板色々 Gas Stationの看板色々。実はこれとある店の店内です(無論、Tulsa)。ご興味のある方は是非、って、店の名前忘れちゃった。すいません。

YOSHI


| その1 | その2 | その3 | その4 | その5 | その6 | その7 | その8 | その9 | その10 |
| その11 | その12 | その13 | その14 | その15 | その16 | その17 | その18 | その19 | その20 |
| その21 | その22 | その23 |その24 |


タルサタイムTOP
友ストアーHOME