Tulsa通信その11 Dated on Nov. 14,'04
■Way Back to Nov.9,'04
この日はDown TownにあるTPAC Chapman Misic Hallへ行きました、そう相変わらずの行き当たりばったりで。
数日前に急に何かコンサートがある、という事をNetで拾っていて、その事を急に思い出したので、“これは行ってみろ”ってことだな、と勝手に解釈。
観たBANDはBowfireっていう、なんと例えたら良いか難しいな、まぁバイオリニスト達が集まって作ったBANDで、クラシック有り、カントリー、ロック有りと言った感じです。
ぼーっとしていたせいか、両隣りのおじさんとおばさんのお話のお相手など。
まずは左のおじさん、従軍時代に韓国に滞在、10日間だけだが日本に(休暇でしょうね)も居た事があると。
富士山登って感動し、京都では日本酒とキリンが上手かった、と。
今日はErfuの様な珍しい楽器の演奏が聴けるぞ、と教えてくれました。
はてErfu?なんだろ?と思っていたら、中国の楽器だそうで、まぁそれでも何だか分からない。
演奏が始まって初めて“二胡”の事だと気づきました。
ナルホド、確かに発音で“Erfu”な訳ですね。
この手の話で、そういえば皆さん。
日本の事、JAPANって言いますよね?
NIPPONじゃ無い訳ですよ、英語では。
これは北京語で日本の事をRiben(ジーペン)と発音する事に起因していて、マルコポーロが東方見聞録の中でちょっとミスって“ジパング”って日本の事を呼んでしまい、そっからJAPANと呼ばれる事になったんですって。
広東語では確かヤップン(ピン韻は忘れました)のはずなので、もしマルコポーロが南方に行っていたら、今頃JAPANではなくYAPUNだったかも???
右側のおばさん、そうTulsaって宇都宮市と姉妹都市なんですね、全然知りませんでした。
なんかその交流会みたいなものでホームステイした事があるそうで日本贔屓。
いやいや日本の事を良く思っている人が多いって言うのは有難い事です。
ちなみにRepublicanの皆さんからも最近は日本好かれてます。
何故かといえば、Iraq参戦を支持したから、と、政治ですねぇ。
Yoshi
 |
 |
→ |
 |
Music Hallの入り口、
演奏終了後撮影。 |
帰り際のDown Town。
|
|
大げさに色を補正してみました。
(サイト管理者) |
■Way Back to Nov.10,'04
BIG STORMですよ、皆さん。急に嵐がやってきました。
この時期のStormは珍しいらしいです、通常はApr.-Julyと聞きました。
TVでは“First Alert 8 Storm Warning”って警報が!窓から外見ると確かに嵐。
いやぁ、外食は無理かなぁ、なんて思っていると30分後には元通りの小雨になりました。
そいえばTV、色々と懐かしいものが観られます。
日本では放送が打ち切られ、衛星のKIDS STATIONでしか観られないTELETUBBIES、NHKで一昨年放映していた(大阪では毎週木曜日
だったハズ)ROSWELLに出演していた方々....バランタイン保安官とか、テス、マイケル役の人等々(本名は分かりませんが)、こちらでは結構有名なのかな?
Yoshi
 |
 |
 |
TV、天気予報。 |
TELETUBBIES、懐かしい!
木曜の朝放映。 |
以前紹介のMemories of Japan
Stormの後、食事へ。 |
|